誠鋼社について

誠鋼社について

超音波・高周波温熱機など
医療機器・美容機器メーカー

(株)誠鋼社は「この世の中にない物を開発する」「日本にない物を持ってくる」という開発魂を元にスタートしました。
高周波温熱機RAFOSシリーズのほか、ポータブルエコーFAMUBOやBFI-MEASUREの開発を手掛けるほか、海外の美容業界でも人気の商品をいち早く取り入れ、メニュー提案をしております。

おすすめ機種

RAFOSと相性がよい機器、
およびメニューのご提案

誠鋼社の製品紹介

高周波温熱機RAFOS以外にも
セラピーに役立つ機器がそろっています。

店販商品、ホームケア、化粧品

自宅エステや施術を助ける美容液、
健康寿命に寄り添うカナルシリーズ

誠鋼社について

肥満への取り組みConcept

誠鋼社は1990年より超音波皮脂厚計を開発、スポーツ選手・製薬・健康食品・痩身機器等の臨床を実施してきました。
1992年『日本体力学会』において、中京大学の北川教授(当時)とともに超音波を使い皮下脂肪を計測し、体脂肪率の計算を内蔵する超音波皮脂厚計を発表した時は≪死亡率≫と間違えられたほど≪脂肪≫や≪肥満≫に関しては無頓着な時代でした。
ところが昨今、食の欧米化による体型の変化・運動不足・ストレス社会等様々な要因により著しく≪肥満傾向≫となってきました。
そして2007年4月より<特定健診・保健指導(メタボリック症候群対策)>がスタート、肥満という問題に国をあげての取り組みを開始しています。
これは医療費の削減は勿論、いつまでも健康で人間らしく生き続けるための取り組みでもあります。
弊社は健康産業に長年携わらせていただいた企業として「肥満を一人でも無くす、健康で人間らしく生き続ける」ことをスローガンに、今までのノウハウと情報をわかり易くご提供させていただきたいと考えております。
肥満への取り組みの一つとして、2006年『日本肥満学会』において体型新指数【BFI(Body Fat Index)】を発表。これは一般的に肥満の判定には≪BMI(体重÷身長÷身長)≫が使われますが、これは国際基準でありながら体脂肪が反映されず、同じBMIならどんな体型でも同じ評価で扱われてしまう側面がありました。
そこで【BFI】は弊社の超音波による部分皮下脂肪測定から≪部分BMI≫指数をはじき出すことで、体型の違いをはっきりと判断でき、ダイエットやトレーニングのための効果測定に高い評価をいただいております。

スカルプネックセラピー
生体恒常性セラピー
リガメントセラピー
RAFOS 筋膜リリース
深温美療 免疫力アップ
株式会社 誠鋼社 代表取締役 松村 秀一

代表あいさつ・経歴Background

日本人は世界一長寿国と言われています、そして誰もが健康寿命を願っています。 しかし出来る事ならば「健康で美しくいたい」と言うのが本音でしょう。 弊社は健康美容寿命をできる限り伸ばし、ライフスタイルをエンジョイし全うしていただけるライフスタイルのお手伝いをする企業であります。

株式会社 誠鋼社
代表取締役 松村 秀一

経歴

大学卒業後、大手製薬会社に就職。スポーツ科学や整形領域における日本の遅れを実感し機器の開発に着目する。スポーツ科学の分野にて、体組成計が水中秤量計やノギス、インピーダンス法しか存在しない時期に超音波を用いて皮脂厚や筋厚を正確に計測。1990年には体脂肪率を算出する回帰式を、中京大学運動整理北川薫教授とともに「Health Related Fitness Test」に超音波測定による体脂肪率測定方法として発表、体育大学やジム、医療、美容、トップアスリートのトレーニング経過観察の分野で注目される。以後、日本人の皮下脂肪の厚さのデータ集積よりBMIに対抗するBFI(Body Fat Index/部分皮下脂肪指数)を靑木晃先生と日本肥満学会で発表、ダイエットやメタボリックに効果的な測定方法として評価を得,BFIメトリクスを発表。 また、柔道整復師が使用出来る「超音波観察装置/SRI」の開発にも着手し、会社の政策として一貫して「世に無いものを造る」「日本に無いものを運ぶ」を基本に、技術的な飽くなき追求とソフト・プログラムの開発を追跡し「Innovative Republic」をスローガンとする。BFI測定機器は世界に広まり、各国の企業より取引が広がり商品が拡大し現在に至る。 開発の一方、広告会社も経営し販売戦略や販促を手掛ける。特に自社測定機器を使ったプロモーションや医療の知識よりスポーツ、美容、メディカル市場では画期的な手法で旋風を起こした。
【コンサル&プログラム開発例】
コナミスポーツ 島津製作所 ゼリア新薬工業 森永乳業 大塚製薬 シャルレ その他

沿革Company

1976年株式会社誠鋼社設立 水道橋原島ビル
1987年(株)誠鋼社健康美容部門開設
1989年皮膚温度計「LC-」開発発売
1989年セントバンフビルに移転
1990年超音波皮脂厚計「SM206」発売
1992年中京大学と超音波Bモードによる体組成ソフト開発発表
1993年柔道整復師用SRI「超音波画像装置」開発
1994年「AROMA SPA」輸入発売
1995年骨強度測定器「ホネミカ」開発発売
1997年医療用ウォーターマッサージベット「AUQASOOTH」開発発売
1998年タッチANVI骨健康「骨ナビ」開発発売
1998年医療機器輸入販売業登録
1999年水道橋鶴屋総合ビルに移転
2002年産業技術研究所と「体肢横断面観察装置」開発
2005年超音波皮脂厚計「SM306]開発
2006年超音波による部分脂肪INDEX/BFIソフトウエア開発 肥満学会発表
2007年高周波1号機開発
2010年超音波皮脂厚計「SM506」開発
2010年水道橋浅見ビルに移転
2010年「RAFOS Premium」発売開始
2015年化粧品製造販売業登録
2015年医療機器製造販売業登録
2015年肌診断器「OBSERV]発売
2018年「RAFOS mini」発売
2018年大阪事務所開設
2018年高密度超音波「SONOCARE」発売
2016年ワイヤレス超音波「FUMUBO」発売
2020年ワイヤレス超音波「FAMUBO-D]発売
2020年ワイヤレス超音波皮脂厚計「BFI-MEASURE」開発発売
2021年ワイヤレス超音波「FAMUBO-W/Z」発売
2023年「RAFOS TERA」発売
2024年「RAFOS SENSU/POLA」発売
2025年LED「Celluma」輸入発売
2025年「RAFOS TRAINER」発売

発表/学会 Evidence

1991年超音波脂厚計 SM206開発
1991年体力学会「高校一流選手の形態・体力」
1992年体力学会 中京大学 北川「超音波皮下脂肪厚計およびキャリパーによる関係」
1992年体力科学 中京大学 北川「超音波皮下脂肪厚およびキャリパーによる皮下脂肪厚測定値の関係」
1993年体力学会 中京大学 湯浅「体幹における皮下脂肪の分布と総量」
1993年体力学会 中京大学 北川「Health Related Physical Fitness Testとしての体脂肪量の測定法」
1993年健康管理 東京歯科大学 谷合皮下脂肪計による皮下脂肪厚と肥満についての検討」
1999年骨粗鬆症研究会章 日本女子大学 大江 「中高年女性の骨密度に対する筋厚等の影響」
1997年健康科学 広島工業大学 佐藤「高齢者の自立した日常生活動作に必要な体肢の筋の形態・能水準に関する研」
1997年体力学会 広島工業大学佐藤 「超音波体肢横断面撮影システムの開発」
1998年スポーツ科学 広島工業大学佐藤 「ライフスタイルの違いが及ぼす’現代っ子’の体肢組成と筋機能の個人差に関する研究」
1999年体力科学 広島工業大学 佐藤「成人男女259名における大腿部筋群横断面積と筋力の年齢変化について」
1999年柔道整復井沢、谷澤 「皮脂厚計を用いたスクリーニング」
1994年第32回全国大学保健管理研究会 「大学生の体位についてー皮下脂肪と肥満ー」
2002年健康運動指導士養成講習会カリキュラム 「肥満判定と評価基準 肥満判定の手技~超音波法~」
2003年肥満学会SM306、フィギアスーパービジョン発表
2005年日本肥満学会 「Body Fat Index」
2010年BFIメジャー/SM506発売
2022年BFI-MEASURE発売

会社概要Company

会社名株式会社 誠鋼社
代表者代表取締役 松村秀一
所在地
[本 社]
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-6 浅見ビル3F  ※受付2階
2F : OPTIMUS STUDIO®

[GoogleMap]

[大阪セミナールーム]
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-12-11
アーバンスタイル心斎橋406

[GoogleMap]

電話番号
[本 社]
TEL:03-3234-1039  FAX:03-3234-1038
[大阪セミナールーム]
お問い合わせは本社へお願いします。
設立1976年4月
事業内容美容、スポーツ、医療機器の開発および輸入販売
化粧品、健康食品の開発および輸入販売
エステサロン、クリニック、スポーツジム等のコンサルティング事業
セミナー、アカデミー企画開催
資本金10,000,000円

TOP